インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム

○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 
ファンタジーメンテナンス部 1DAY インターンシップ 開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、市民参画活動の第3弾として、
「ファンタジーメンテナンス部 1DAY インターンシップ」を開催いたします。
今回もオンライン限定で九州における2つの重要インフラの職場体験を行います。


開催日 :2024年2月9日(金) 18:00 ~ 20:00(予定)

開催場所 :インターネット環境のある場所

対象 : 高校生、高専生、大学生、学ぶ心を持った大人(限定80名)
   ※小学生・中学生や学ぶ心を持った大人の参加も可能です

参加費:無料(インターネット通信費は各自ご負担ください)

準備するもの:Zoomを使用できるPC、タブレットまたはスマートフォン


申込方法:以下の申し込みフォームより、必要事項をご入力ください。

●申し込みフォーム(下記のURLまたはQRコードからアクセスしてください)

https://docs.google.com/forms/d/1wxIgxkTdAxMuntasr0IesbWnHrHI6XTMuHihCQSK2oA/edit

QRコード
 

申込締切:2024年2月5日(月)まで

お問合せ:インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 広報・市民参画ユニット担当 川添 (前田建設工業(株))
(E-mail)kawazoe.hi@jcity.maeda.co.jp

A4チラシ


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム
第9回ピッチイベントinみやざき2024 『持続可能な「ひなたの国」のインフラメンテナンス』
開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、2018年1月17日設立以来6年にわたり、
「自治体からのニーズ」と「民間からのシーズ」のマッチングによる課題解決に取り組んでまいりました。
今回のピッチイベントでは、地方イベントの第三弾として、宮崎県内市町村管理橋梁のインフラメンテナンスの課題や 今後の在り方について幅広く議論します。


開催日 :2024年1月25日(木) 13:00 ~ 17:00

開催場所 :宮崎市民プラザ オルブライトホール 及び オンライン配信(zoomウェビナー)
(〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西1-1-2)
https://www.siminplaza.com/access/


プログラム

1.開会の挨拶

  第9回実行委員長 宮崎大学名誉教授 中澤 隆雄 氏

2.国土交通省におけるインフラメンテナンスの取組について

  国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 企画第一係長 中村 憲明 氏

3.インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムの活動紹介
  ~「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の推進に向けて~

  九州フォーラムリーダー 九州大学名誉教授((一社)九州建設技術管理協会学術顧問) 日野 伸一 氏

4.市町村アセットマネジメント支援の取組について

  (公財)宮崎県建設技術推進機構 土木課長  新見 勉 氏

5.記念日のフレッシュマン 「8⽉4⽇橋の⽇」提唱から成⻑の歩み!

  宮崎「橋の日」実行委員会 顧問 湯浅 利彦 氏

6.パネルディスカッション 『市町村管理橋梁のメンテナンスの現状と未来へのきざし』

  ◆ファシリテーター  
  宮崎大学 工学教育研究部 教授 森田 千尋 氏
  ◆登壇者  
  宮崎県 県土整備部 道路保全課 課長 山下 昭男 氏
  (公財)宮崎県建設技術推進機構 副理事長 境 光郎 氏
  宮崎市 建設部 道路維持課 課長 徳村 一哉 氏
  高千穂町 建設課 課長 甲斐 徹 氏
  (株)晃和コンサルタント 代表取締役 野尻 周男 氏
  (有)松田測量設計事務所 代表取締役 松田 成悟 氏

7.閉会の挨拶

  宮崎県 県土整備部 道路保全課 課長 山下 昭男 氏


参加費:無料(インターネットによる事前申込みが必要です)

申込方法:

パソコンまたはスマートフォンから、以下の申し込みフォームにアクセスいただき、
氏名、所属、参加方法等をご記入の上、お申込みください。

●パソコンの場合(URL)

https://ws.formzu.net/dist/S1300387/

●スマートフォンの場合(QRコード)
 

※1.オンライン配信はZoomウェビナーにて配信します。
※2.お申込みは先着順と致します。
   定員に達した場合、参加申込はできません(入力フォームへの入力が不可となります)ので、お早めにお申込みをお願い致します。
※3.CPD(土木学会、建設コンサルタンツ協会)の配布方法は参加方法で異なります。
   ◇会場参加
   終了後、アンケートと交換に会場でCPD証明書を配布
   ◇WEB参加
   アンケートを提出された方に後日メールで配布
※4.Zoomウェビナー閲覧用のURL、配布資料等は、開催前(1月22日を予定)
   ご登録のメールアドレス宛にダウンロード用のURLを配信致します。
   各自、ダウンロード後に印刷等をしていただき、当日ご持参ください。

   当方から連絡が無い場合、「インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局」までご連絡願います。

申込期間:2023年12月18日(月)~2024年1月22日(月)17:00まで

お問合せ: インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
((一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部)
(E-mail)imkyushu@jcca.or.jp
(TEL)092-434-4340

A4チラシ(2校)


○第8回ピッチイベント開催のご報告

令和5年10月12日(木)に第8回ピッチイベント『インフラメンテナンスの新たなステージの取組みと未来への継承』 を開催いたしました。
新聞記事をご案内いたします。

新聞記事1(日刊建設工業新聞)

新聞記事2(日刊建設通信新聞)

新聞記事3(九建日報)

○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム
第8回ピッチイベント 『インフラメンテナンスの新たなステージの取組みと未来への継承』
開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、平成30年1月17日設立依頼5年半にわたり、
「自治体からのニーズ」と「民間からのシーズ」のマッチングによる課題解決に取り組んでまいりました。
今回のピッチイベントでは、地方自治体におけるインフラメンテナンスの課題や今後の在り方について幅広く議論します。


開催日 :令和5年10月12日(木) 12:30 ~ 17:30

開催場所 :福岡国際会議場 及び オンライン配信(zoomウェビナー)
(メイン会場)411+412会議室
(サブ会場)410会議室
(〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1)
https://www.marinemesse.or.jp/congress


プログラム

1.開会の挨拶

  フォーラムリーダー 九州大学名誉教授((一社)九州建設技術管理協会 学術顧問) 日野 伸一 氏
  国土交通省 九州地方整備局長 森戸 義貴 氏

2.インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムの活動

  インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム 事務局 野上 和彦 氏

3.インフラメンテナンスにおける包括的民間委託の現状と展望
  ~「地域インフラ群再生戦略マネジメント」の推進に向けて~

  国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 インフラ情報・環境企画調整官 金井 仁志 氏

4.道路施設のメンテナンスに関する話題

  国土交通省 道路局 国道・技術課 道路メンテナンス企画室長   和田 賢哉 氏

5.パネルディスカッション 『維持管理の未来像と自治体の悩み ~包括的民間委託と新技術~』

  ◆ファシリテーター  
  (一社)ツタワルドボク副会長(株)日本ピーエス スマートインフラサービス推進室長 福島 邦治 氏
  ◆登壇者  
  国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 インフラ情報・環境企画調整官 金井 仁志 氏
  国土交通省 九州地方整備局 九州道路メンテナンスセンター センター長 猪狩 名人 氏
  長崎市 中央総合事務所 地域整備1課 森尾 宣紀 氏
  杵築市 上下水道課 主幹 平田 勝宏 氏
  インフロニア・ホールディングス(株) 取締役 代表執行役社長 兼CEO 岐部 一誠 氏
  (株)オービット 設計第2部 部長 上田 祐一 氏

6.閉会の挨拶

  フォーラムサブリーダー (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 顧問 福島 宏冶 氏


参加費:無料(インターネットによる事前申込みが必要です)

申込方法:

パソコンまたはスマートフォンから、以下の申し込みフォームにアクセスいただき、
氏名、所属、参加方法等をご記入の上、お申込みください。

●パソコンの場合(URL)

https://ws.formzu.net/dist/S25798315/

●スマートフォンの場合(QRコード)
 

※1.オンライン配信はZoomウェビナーにて配信します。
※2.お申込みは先着順と致します。
   定員に達した場合、参加申込はできません(入力フォームへの入力が不可となります)ので、お早めにお申込みをお願い致します。
※3.配布するCPD、CPDSならびに配布方法は参加方法で異なります。
   ◇会場参加
    土木学会、建設コンサルタンツ協会、全国土木施工管理技士会連合会のCPD、CPDS
   終了後、アンケートと交換に会場でCPD、CPDS証明書を配布
   ◇WEB参加
    土木学会、建設コンサルタンツ協会のCPD
   アンケートを提出された方に後日メールで配布
※4.Zoomウェビナー閲覧用のURL、配布資料等は、開催前に2回(10月4日、10月7日を予定)
   ご登録のメールアドレス宛にダウンロード用のURLを配信致します。
   各自、ダウンロード後に印刷等をしていただき、当日ご持参ください。

   当方から連絡が無い場合、「インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局」までご連絡願います。

申込期間:9月15日(金)~10月6日(金)17:00まで

お問合せ: インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
((一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部)
(E-mail)imkyushu@jcca.or.jp
(TEL)092-434-4340

A4チラシ(2校)


○第7回ピッチイベント開催のご報告

令和4年10月12日(水)に第7回ピッチイベント『市町村長が考えるこれからのインフラメンテナンス』 を開催いたしました。
発表資料の一部、新聞記事をご案内いたします。

新聞記事1(日刊建設工業新聞)

新聞記事2(日刊建設通信新聞)

新聞記事3(九建日報)

発表資料(第二幕_テックシニアーズ活動紹介)

発表資料(第二幕_地方自治体支援について)


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 
第7回ピッチイベント 『市長村長が考えるこれからのインフラメンテナンス』
開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、平成30年1月17日設立依頼4年半にわたり、
「自治体からのニーズ」と「民間からのシーズ」のマッチングによる課題解決に取り組んでまいりました。
今回のピッチイベントでは、地方自治体におけるインフラメンテナンスの課題や今後の展望について幅広く議論します。

開催日 :令和4年10月12日(水) 13:00 ~ 17:30

開催場所 :福岡国際会議場 及び オンライン配信(zoomウェビナー)
    (メイン会場)411+412会議室
    (サブ会場)410会議室
    (〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1)
    https://www.marinemesse.or.jp/congress
    ※新型コロナウイルス感染症対策等で会場が使用できなった場合、オンライン配信のみ
    とさせていただきますので予めご了承ください

プログラム
1.開会の挨拶

フォーラムリーダー 九州大学名誉教授((一社)九州建設技術管理協会 学術顧問)

日野 伸一 氏

国土交通省 九州地方整備局長

藤巻 浩之 氏

2.インフラメンテナンスに関する取組の現状~インフラメンテナンス市区町村長会議設立の趣旨~

国土交通省総合政策局 公共事業企画調整課 事業総括調整官

廣瀬健二郎 氏

3.首長が語る『地方自治体が抱えるインフラメンテナンスの課題と展望』

講演者:

熊本市長

大西 一史 氏

 

柳川市長

金子 健次 氏

 

武雄市長

小松 政 氏(ビデオメッセージによる講演)

4.第一幕 パネルディスカッション
  ~地方自治体におけるインフラメンテナンスの新たな展開について~

ファシリテーター

 

 

九州フォーラムリーダー(九州大学名誉教授)

日野 伸一 氏

登壇者

 

 

熊本市長

(インフラメンテナンス市区町村長会議九州・沖縄ブロック幹事)

大西 一史 氏

 

日本大学 大学工学部工学研究所長(土木工学科教授)

(土木学会インフラメンテナンス総合委員会アクティビティ部会長)

岩城 一郎 氏

 

道守九州会議 副代表世話人

玉川 孝道 氏

 

国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 事業総括調整官

廣瀬健二郎 氏

5.第二幕 話題提供~地方自治体におけるインフラメンテナンスの取組み事例~

ファシリテーター

 

 

九州フォーラム自治体支援ユニットリーダー

野上 和彦 氏

登壇者

 

 

鹿島市 建設環境部 都市建設課 課長補佐)

中村 幸男 氏

 

宇城市 総務部 契約検査課 契約係 係長)

木崎 誠人 氏 

 

九州フォーラム テックシニアーズ活動推進室長)

川神 雅秀 氏

 

九州地方整備局 九州道路メンテナンスセンター長)

猪狩 名人 氏

6.閉会の挨拶

フォーラムサブリーダー: (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 顧問

福島 宏冶 氏

参加費:無料(インターネットによる事前申込みが必要です)

申込方法:

パソコンまたはスマートフォンから、以下の申し込みフォームにアクセスのうえ、
お申込み下さい。(詳しくは添付の事前申込要領をご確認ください。

【会場参加】

●パソコンの場合(URL)

https://forms.office.com/r/yn0HpdHCYK

●スマートフォンの場合(QRコード)
 

【WEB参加の場合】
●パソコンの場合(URL)
https://forms.office.com/r/b4pVmgFdFb

●スマートフォンの場合(QRコード)
QR コード自動的に生成された説明  

※1.オンライン配信はZoomウェビナーにて配信します。
※2.お申込みは先着順と致します。
   定員に達した場合、参加申込はできません(入力フォームへの入力が不可となります)ので、お早めにお申込みをお願い致します。
※3.配布するCPD、CPDSならびに配布方法は参加方法で異なります。
   ◇会場参加
    土木学会、建設コンサルタンツ協会、全国土木施工管理技士会連合会のCPD、CPDS
   終了後、アンケートと交換に会場でCPD、CPDS証明書を配布
   ◇WEB参加
    建設コンサルタンツ協会及び土木学会のCPDのみ
   アンケートを提出された方に後日メールで配布
※4.Zoomウェビナー閲覧用のURL、配布資料等は、開催前に2回(10月4日、10月7日を予定)
   ご登録のメールアドレス宛にダウンロード用のURLを配信致します。
   各自、ダウンロード後に印刷等をしていただき、当日ご持参ください。

   当方から連絡が無い場合、「インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局」までご連絡願います。

申込期間:9月9日(金)~9月30日(金)17:00まで

お問合せ: インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
((一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部)
(E-mail)imkyushu@jcca.or.jp
(TEL)092-434-4340

ピッチイベントのお知らせ


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム
第6回ピッチイベントinながさき ~地方のインフラをいかに守っていくか~ 開催のお知らせ(開催日決定)

「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム 第6回ピッチイベントinながさき」を
令和4年8月1日(月)に長崎大学を会場に開催いたします。関係者の皆様のご出席をお願いいたします。

開催日 :令和4年8月1日(月) 13:30 ~ 17:05

主 催:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム、長崎大学、道守養成ユニットの会

開催場所 :長崎大学 中部講堂(長崎県長崎市文教町1-14)

定  員:対面参加350名、オンライン参加400名(いずれも先着)
     ※聴講無料、事前申し込み

参加条件:対面での参加者は申込時にワクチン3回接種済みか、
     未接種の場合、開催の48時間以内にPCR検査または抗原検査により陰性を確認できること。
      開催日に7日間の健康管理シートを提出すること。

申込締切:令和4年7月15日(金)

申込方法:添付の参加申込書(word)に必要事項を記入して、メールまたはFAXにて提出のうえ、お申し込み下さい。
     E-mail: michimori@ml.nagasaki-u.ac.jp  FAX:095-819-2879

その他:対面で参加する場合には、添付の体調管理シートに1週間前から記入し、受付にご提出してください。
     ワクチン3回未接種の場合には48時間以内のPCR検査または抗原検査の陰性を受付で確認します。
     CPD、CPDS認定を申請予定(対面参加のみ)

第6回ピッチイベント等ブログラム、参加申込書、健康管理シートを添付いたします。

プログラム
開会の挨拶
第6回ピッチイベント実行委員長:長崎大学大学院工学研究科長 松田 浩 氏

1.基調講演
  講演①:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムの活動の紹介
      九州フォーラムリーダー:九州大学名誉教授 日野 伸一 氏

  講演②:テックシニアーズの設立と活動の紹介
      テックシニアーズ活動推進室長:(同)防災構造工学研究所 代表社員 川神 雅秀 氏

  講演③:玉名市モデルの水平展開と人材育成
      土木学会地方インフラ・メンテナンスネットワーク九州・沖縄WG リーダー:玉名市建設部 土木課課長補佐 木下 義昭 氏

2.運営課題的なテーマ
  パネルディスカッション インフラを地域で如何に守っていくか-みんなの道を守りたい-
   コーディネーター:松永 昭吾 氏(噂の土木応援チーム デミーとマツ (インフラ・ラボ))
   <前半> 道を愛する活動に学ぶ
     登壇者 :竹中 晴美 氏(長崎ウーマンズ・ウォークラリー実行委員会委員長)
          田口 昭子 氏、谷口 雅樹 氏(道守長崎会議)
          吉川 國夫 氏(道守養成ユニットの会会長)
          出水 享 氏(噂の土木応援チーム デミーとマツ(長崎大学))

   <後半> 防災/行政の取り組みに学ぶ
     登壇者 :高橋 和雄 氏(長崎大学名誉教授)
          森尾 宣紀 氏(長崎市中央総合事務所理事)
          田口 昭子 氏、谷口 雅樹 氏(前掲)
          出水 享 氏(前掲)


 3.技術的なテーマ
  長崎県内自治体の技術的ニーズの紹介
   長崎大学教授 奥松 俊博 氏
  市町管理橋梁の維持管理の実態 -課題の共有と解決に向けた第一歩-
    コーディネーター:山口 浩平 氏(長崎大学准教授)
       登壇者  :佐々木 謙二 氏(長崎大学准教授)           
             桑原 修二 氏(長崎市)           
             西 公隆 氏(扇精光コンサルタンツ(株))
             北島 隆之 氏((有)吉川土木コンサルタント)

4.閉会の挨拶   
   道守養成ユニットの会会長: 吉川 國夫 氏

 

お問合せ:長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センター
     (TEL)095-819-2880

ピッチイベントのお知らせ

A4チラシ(2校)

参加申込書

体調管理シート様式(8日分)


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 
第6回ピッチイベントinながさき 開催延期のお知らせ 1/20更新

この度、2月3日(木)に予定していました『第6回ピッチイベントinながさき』は、
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、延期することになりました。
新しい日程が決まり次第、改めてご案内申し上げる所存です。
何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。


○2021年10月26日 第5回ピッチイベント~インフラDXが創り出す安全・安心・豊かな未来社会~を開催しました

【新聞記事のご紹介】

新聞記事1(日刊建設工業新聞)

新聞記事2(日刊建設通信新聞)

新聞記事3(九建日報)


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 
ファンタジーメンテナンス部 1DAY インターンシップ 開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、市民参画活動の第2弾として、
「ファンタジーメンテナンス部 1DAY インターンシップ」を開催いたします。
今回は、オンライン限定で九州における3つの重要インフラの職場体験を行います。

開催日 :令和3年11月18日(木) 18:00 ~ 20:00(予定)

開催場所 :インターネット環境のある場所

対象:高校生、高専生、大学生、学ぶ心を持った大人(限定80名)
    ※小学生・中学生や学ぶ心を持った大人の参加も可能です

参加費:無料(インターネット通信費は各自ご負担ください)

準備するもの:Zoomを使用できるPC、タブレットまたはスマートフォン
    ※3D映像をより楽しみたい方はVRゴーグル等をご用意ください。
    YouTubeを通じて3Dコンテンツをご準備いたします。

申込方法:以下の申し込みフォームへアクセスし、必要事項をご記入ください。
     詳しくは、添付のイベント案内をご確認ください。
    (申し込みフォーム)https://forms.gle/xDr9mZrxA3wmEPjJ9

申込締切:11月11日(木)まで
    ※定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

お問合せ:インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム
     広報・市民参画ユニット担当 川添
    (E-mail)kawazoe.hi@jcity.maeda.co.jp

ファンタジーメンテナンス部_イベント案内


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム
第5回ピッチイベント ~インフラDXが創り出す安全・安心・豊かな未来社会~
開催のお知らせ

インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムでは、平成30年1月17日設立依頼3年半にわたり、
「自治体からのニーズ」と「民間からのシーズ」のマッチングによる課題解決に取り組んでまいりました。
今回のピッチイベントでは、インフラDX化に向けての取り組みについて幅広く議論します。

開催日 :令和3年10月26日(火) 13:00 ~ 17:00

開催場所 :福岡国際会議場 及び オンライン配信(zoomウェビナー)
     (メイン会場)411+412会議室
     (サブ会場)401~403会議室、413会議室
     (〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1)
      https://www.marinemesse.or.jp/congress
       ※新型コロナウイルス感染症対策等で会場が使用できなった場合、オンライン配信のみ
       とさせていただきますので予めご了承ください

プログラム:

1.開会の挨拶
  フォーラムリーダー:九州大学名誉教授((一社)九州建設技術管理協会) 日野 伸一 氏
  国土交通省 九州地方整備局長 藤巻 浩之 氏

2.講演① 国土交通省が描く建設DXを活用する未来
  国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 事業総括調整官 木村 康博 氏

3.講演② VIRTUAL SHIZUOKAが創作するワクワクする未来
  静岡県 交通基盤部 政策管理局 建設政策課 イノベーション推進班 班長 杉本 直也氏

4.講演③ ロボット・AIが人間とともに働く未来のメンテ現場
  (株)イエイリ・ラボ 代表取締役(建設ITジャーナリスト) 家入 龍太 氏

5.パネルディスカッション近未来妄想会議 ~DXでメンテナンスをデラックスにする~
  ファシリテーター:片山 英資 氏((一社)ツタワルドボク 代表理事)
  登壇者     :木村 康博 氏(国土交通省 総合政策局)
           杉本 直也 氏(静岡県 交通基盤部)
           家入 龍太 氏((株)イエイリ・ラボ)

6.インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムからのお知らせ

7.閉会の挨拶
  フォーラムサブリーダー: (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 顧問 福島 宏冶 氏

 

参加費:無料(インターネットによる事前申込みが必要です)

申込方法:

パソコンまたはスマートフォンから、以下の申し込みフォームにアクセスのうえ、
お申込み下さい。(詳しくは添付の事前申込要領をご確認ください。

【会場参加】

●パソコンの場合(URL)
https://www.event-form.jp/event/22776/infra2021k

●スマートフォンの場合(QRコード)
QR コード自動的に生成された説明 

【WEB参加の場合】
●パソコンの場合(URL)
https://www.event-form.jp/event/22777/infra2021w

●スマートフォンの場合(QRコード)
QR コード自動的に生成された説明 

※1.オンライン配信はZoomウェビナーにて配信します。
※2.お申込みは先着順と致します。
定員に達した場合、参加申込はできません(入力フォームへの入力が不可となります)ので、お早めにお申込みをお願い致します。
※3.配布するCPD、CPDSならびに配布方法は参加方法で異なります。
   ◇会場参加
   土木学会、建設コンサルタンツ協会、全国土木施工管理技士会連合会のCPD、CPDS
   終了後、アンケートと交換に会場でCPD、CPDS証明書を配布
   ◇WEB参加
   建設コンサルタンツ協会のCPDのみ
   アンケートを提出された方に後日メールで配布
※4.Zoomウェビナー閲覧用のURL、配布資料等は、開催前に2回(10月22日と25日)、
ご登録のメールアドレス宛にダウンロード用のURLを配信致します。
各自、ダウンロード後に印刷等をしていただき、当日ご持参ください。
当方から連絡が無い場合、「インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局」までご連絡願います。

申込期間:10月1日~10月25日(月)12:00まで

お問合せ:インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
    ((一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部)
    (E-mail)imkyushu@jcca.or.jp
    (FAX)092-434-4340

事前参加申込要領

第5回ピッチイベント案内


○インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 第4回ピッチイベント~シーズの生長、そして市民参画~開催のお知らせ
本ピッチイベントでは、近年頻発する自然災害を踏まえ、「防災対策としてのメンテナンス」や「市民参画」による課題解決に向けた取り組みを紹介します。

開催日 :令和2年10月21日(水) 13:00 ~ 17:00(受付 12:30~)

開催場所 :福岡国際会議場 4階(411+412会議室 409、410会議室)
     (〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1)
     https://www.marinemesse.or.jp/congress

プログラム:添付資料(別紙 開催案内)のとおり
1.開会の挨拶
  フォーラムリーダー: 大分工業高等専門学校 校長 日野 伸一 氏(九州大学名誉教授) 国土交通省 九州地方整備局 企画部長 堂薗 俊多 氏
2.「防災とメンテナンスの関連性」
  講演者:長崎大学名誉教授 高橋 和雄 氏
3.「石橋への愛着、思いやりからの市民参画」
  コーディネーター: (一社)ツタワルドボク 片山 英資 氏 パネリスト:熊本大学名誉教授 山尾 敏孝 氏ほか
4.防災に関する最近の話題
  コーディネーター: 九州大学大学院 教授 矢野 真一郎 氏
5.テックシニアーズの設立と紹介
  講演者:(同)防災構造工学研究所 代表社員 川神 雅秀 氏
6.ピッチイベント長崎の案内
  講演者:長崎大学名誉教授 高橋 和雄 氏
7.閉会の挨拶
  フォーラムサブリーダー: (一社)建設コンサルタンツ協会九州支部 支部長 福島 宏冶 氏

参加費:無料(Webによる事前申込みが必要)

定員:150名程度
  ※新型コロナウイルス感染防止策として、入場先着順と致します
  当日は、お早めに受付をお願いします。

申込方法:『九州建設技術フォーラム2020』公式HPにて事前受付をお願いします。
■パソコンはこちらから(開催2日目(10月21日)を選択してください)
http://www.cag-forum.com
■スマートフォン(QRコード)はこちらから

申込期間:10月1日~10月20日(火)17:00まで

お問合せ:インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
    ((一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部)
    (E-mail)imkyushu@jcca.or.jp
    (FAX)092-434-4340

第4回ピッチイベント案内


○2019年11月17日 土木の日イベント「キッズリポーター体験!~都市高速を守る仕事を追え」を開催しました
土木の日イベントとして、福岡北九州高速道路公社の現場にてキッズリポーター体験を実施しました。(交通管制、点検、補修施工の3箇所) 今回の企画は、普段意識することのない土木の現場のレポート体験を通じ、小学生と保護者が共に学びながら土木の意識と魅力を感じていただきました。 キッズリポーターによる土木の現場リポート動画を紹介します。 (後援:一般社団法人 ツタワルドボク 協力:福岡北九州高速道路公社)

1.あないともはる さん(交通管制)
2.ささきなおと さん(点検)
3.しのざわあつし さん(補修施工)
4.せぐらこうみ さん(交通管制)
5.なかがわほのか さん(点検)
6.なかやまたくみ さん(交通管制)
7.のぞえゆい さん(補修施工)
8.のなかるい さん(点検)
9.よしだひな さん(補修施工)

○2019年10月9日 第三回ピッチイベント ~シーズとニーズ マッチングの萌芽~を開催しました

10月11日九建日報

10月11日建設工業新聞

10月11日建設通信新聞


○九州フォーラム第三回ピッチイベント~ニーズとシーズ、マッチングの萌芽~開催のお知らせ
本ピッチイベントでは、九州地域の特性を考慮した新たなテーマを取り上げ、自治体ニーズと民間シーズのマッチングによる課題解決を目指し、当ピッチイベントを開催致します。
※イベント案内ポスターを追加しました

開催日 :令和元年10月9日(水) 13:00 ~ 16:30

開催場所 :福岡国際会議場(〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1) https://www.marinemesse.or.jp/congress

プログラム:添付資料(別紙1 議事次第)のとおり
  1.基調講演 講演名:シーズとニーズを繋ぐ取組み ~SIPインフラ地域実装支援活動より~ 講師名:岐阜大学名誉教授 六郷 恵哲 氏
  2.ピッチイベント(シーズ、ニーズの紹介) 各自治体より現状や抱える課題、ニーズの説明を行い、ニーズに対して企業よりシーズとなる技術を紹介
  3.グループ討議 ニーズ紹介の2テーマについて、グループ討議によるマッチングイベントを実施する。また、インフラ施設管理に関する多方面の課題、問題点について議論し、具体化、共有化を目指すためのグループ(テーマ3)も設置する。
    テーマ1:温度制御が可能となる橋面の舗装技術 (熊本県 土木部)
    テーマ2:石橋の点検・診断及び補修技術 (八代市)
    テーマ3:インフラ施設管理に関する課題点、問題点の具体化、共有化 ※プログラム内容・時間は変更する場合があります。

参加費:無料(事前申込みが必要)

定員:150名(申込み先着順)

申込方法:添付資料(別紙2 参加申込書)を記入の上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。

申込み期限:9月30日(月)必着

申込先:インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局
    (E-mail)qsinfo@jcca.or.jp
    (FAX)092-434-4342

お問合せ:(一社)建設コンサルタンツ協会 九州支部 事務局長 吉田 鉄治
     (TEL)092-434-4340
     (E-mail)qsinfo@jcca.or.jp

     ※平日9:00 ~ 17:00(定休日:土日祝日)

第三回ピッチイベントの案内

別紙2 参加申込書

イベント案内ポスター


○九州フォーラムでは、第三回のピッチイベントを下記のとおり開催するにあたり、自治体ニーズに対応するシーズ技術をプレゼンテーションしていただく民間事業者を募集します。※詳細は資料1にて

応募資格:別紙1に示すテーマ(ニーズ)に対しシーズ技術を持つ民間事業者等

申込み方法:提出資料を電子メールにて申込み先に送付

提出資料:①参加申込書(資料2(別紙3))
     ②情報提供を予定しているシーズ技術の概要・コスト          
     ・適用条件・アピールポイント・開発状況・その他
      参考内容(任意様式A4×1 枚程度)
      ③実施事例がある場合、状況写真、実績表等
     (任意様式A4×1~2 枚程度)

申込み先:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム事務局(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部)  
     アドレス:qsinfo@jcca.or.jp

申込み期限:令和元年9月13日(金)17:00

資料1_シーズ募集要領

資料2_シーズ調査票(別紙3)


◯第一回ピッチイベントにおけるマッチング技術の体験会を実施いたします。

日時:令和元年9月3日(火)
   10:25~(長洲町)
   13:25~(玉名市)

場所:長洲町役場及び玉名市役所

体験する技術
   長洲町:スマホを活用した現場での効率的な情報取得
   玉名市:弾性波レーダシステムiTECS法

持参物:ヘルメット、長靴

募集人数:10名(九州フォーラム会員の地方公共団体限定)

申込先:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム事務局 (一般社団法人建設コンサルタンツ協会九州支部)
    メールアドレス:qsinfo@jcca.or.jp

申込期限:8月27日(火)17:00

技術体験会の開催について


○2019年7月30日 第二回ピッチイベント『ピッチイベントおおいたin2019』を開催しました

<添付資料>

九建日報20190801

建設工業新聞20190801

建設通信新聞20190801


○九州フォーラムでは、第二回のピッチイベントを下記のとおり開催するにあたり、自治体ニーズに対応するシーズ技術をプレゼンテーションしていただく民間事業者を募集します。※詳細は資料1にて
※定員に達したため応募は締め切らせていただきました。

応募資格:別紙1に示すテーマ(ニーズ)に対しシーズ技術を持つ民間事業者等

申込み方法:提出資料を電子メールにて申込み先に送付

提出資料:①参加申込書(資料2(別紙3))
     ②情報提供を予定しているシーズ技術の概要・コスト          
     ・適用条件・アピールポイント・開発状況・その他
      参考内容(任意様式A4×1 枚程度)
      ③実施事例がある場合、状況写真等
     (任意様式A4×1~2 枚程度)

申込み先:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム事務局(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部)  
     アドレス:qsinfo@jcca.or.jp

申込み期限:令和元年7月12日(金)17:00


○九州フォーラム第二回ピッチイベント「ピッチイベント inおおいた 2019」
※定員に達したため応募は締め切らせていただきました。

開催日時 :令和元年7月30日(火)13:30~17:10(12:30受付開始)

開催場所 :J:COMホルトホール大分 302・303会議室(〒870-0839 大分県大分市金池南1丁目5−1)

【内容】 (別添チラシ参照)
     1.インフラメンテナンス国民会議の取り組みについて
     2.長崎県における道守(橋守)の取り組みの紹介
     3.大分県内におけるフィールド実装の事例紹介
     4.ピッチイベント
     (1) 橋梁点検の効率化技術
     (2) インフラ施設の点検や管理運営に関わる課題

     ※CPD,CDPS認定プログラム

・定員  先着150名 参加費無料
     インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局までメール(E-mail:qsinfo@jcca.or.jp
     またはチラシ裏面記載のうえFAX(092-434-4342)にて直接お申込ください。

【申込み期限】:令和元年7月19日(金)

※応募締切を令和元年7月19日までとしておりますが、どうぞお早めにお申込下さい。
メール申し込み時の記載内容  
・氏名(ふりがな)  
・性別  
・住所  
・所属(自治体名・会社名・団体名を記入)  
・電話番号

【お問い合わせ先】
インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム事務局
(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部)
TEL : 092 – 434 – 4340 / E-mail:qsinfo@jcca.or.jp 
  ※平日9:00 ~ 17:00(定休日:土、日曜日)

資料1_第二回ピッチイベント 開催結果概要

資料_第二回ピッチイベント会議録【閲覧するにはユーザー名とパスワードが必要です】


◯長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センター主催で、 下記講習会が予定されています。ご興味のある方はご参加下さい。

名称:道守養成ユニットの会2019年度特別講演会

日時:2019年6月27日(木) 15:00 ~ 17:25

会場:長崎大学文教スカイホール(長崎市文教町1-14)

主催:長崎大学大学院工学研究科インフラ長寿命化センター

<講習会資料>

2019道守講演会チラシ


◯ 一般社団法人ツタワルドボク主催で、下記講習会が予定されています。 ご興味のある方はご参加下さい。

名称:ツタワルドボク学会 全国大会 2019

申込み方法:提出資料を電子メールにて申込み先に送付

日時・場所:2019年6月14日(金) 13:00 ~ 18:00 天神テルラ 4F テルラホール
      2019年6月15日(土) 13:00 ~ 17:00 福岡大学5号館 1F 513教室
      2019年6月16日(日) 10:00 ~ 15:00 福岡大学5号館 1F 511教室

主催: 一般社団法人ツタワルドボク

<講習会資料>

ツタワルドボク全国大会2019_チラシ


2018年2月6,7日(2日間)
国土交通省九州地方整備局と共催し、産学官連携インフラメンテナンス実務者フォーラムを開催しました。

<会議録>

資料_産学官連携インフラメンテナンス実務者フォーラム 概要

2018年1月24日
九州フォーラム第一回ピッチイベント「ニーズの深掘り、シーズの種まき」を開催しました。

<会議録>

資料1_第1回ピッチイベント 開催結果概要

資料_第一回ピッチイベント会議録【閲覧するにはユーザー名とパスワードが必要です】

○九州フォーラムでは、自治体ニーズに対応する民間事業者などが保有する最新の技術や
ノウハウを持ち寄り、 シーズ技術を広く共有し、技術の発掘と社会実装、
連携の促進を図るピッチイベントを開催します。
つきましては、自治体ニーズに対応するシーズ技術をプレゼンテーションしていただく
民間事業者及びピッチイベントの聴講参加者を募集します。
※詳細は別添資料にて
○プレゼン希望民間事業者の申込み手続き(申込み期限を前回メルマガVol.52より延長しました)

応募資格:別紙1に示す3 つのテーマ(ニーズ)に対しシーズ技術を持つ民間事業者等

申込み方法:提出資料を電子メールにて申込み先に送付

提出資料:①参加申込書(別紙3)
     ②情報提供を予定しているシーズ技術の概要・コスト・適用条件・アピールポイント・開発状況・その他参考内容(任意様式A4×1 枚程度)
     ③実施事例がある場合、状況写真等(任意様式A4×1~2 枚程度)

申込み先:インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム事務局(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部)  
     アドレス:qsinfo@jcca.or.jp

申込み期限:平成31年1月11日(金)17:00

<添付資料>

資料1_ピッチイベント応募要領

資料2_参加申込書(別紙3)


○九州フォーラム第一回ピッチイベント「ニーズの深掘り、シーズの種まき」

開催日時 :平成31年1月24日(木)13:30~17:10(12:30 受付開始)

開催場所 :第五博多偕成ビル10F 会議室(〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-18-25、第五博多偕成ビル10 階)

【内容】 (別添チラシ参照)
     ・ピッチイベント
     ・テーマ1橋梁点検の効率化技術(大分市)
     ・テーマ2道路管理の効率化技術(長洲町)
     ・テーマ3橋梁補修の品質向上を図る材料(玉名市)

・定員  先着100名 参加費無料
     インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム 事務局までメール(E-mail:qsinfo@jcca.or.jp
     またはチラシ裏面記載のうえFAX(092-434-4342)にて直接お申込ください。

【申込み期限】:平成31年1月11日(金)

※応募締切を平成31年1月11日までとしておりますが、どうぞお早めにお申込下さい。
メール申し込み時の記載内容  
・氏名(ふりがな)  
・性別  
・住所  
・所属(自治体名・会社名・団体名を記入)  
・電話番号

【お問い合わせ先】
インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム事務局
(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部)
TEL : 092 – 434 – 4340 / E-mail:qsinfo@jcca.or.jp 
  ※平日9:00 ~ 17:00(定休日:土、日曜日)

<添付資料>

資料1_第1回ピッチイベント参加申込み資料


一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究(KABSE)主催で、
下記講習会が予定されていますので興味のある方はご参加下さい。

名称:「石橋の設計ガイドラインを用いた石橋設計と桁石橋の実情」講習会

日時:2018年12月6日(木)13:00~17:00

主催:一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会(KABSE)

<講習会資料>

石橋設計の講習会案内


2018年7月30日
キックオフフォーラム『九州におけるインフラメンテナンスの現状と課題』を開催しました

<新聞記事の紹介>

2018.08.01 8/1付九建日報

2018.08.01 8/1付建設工業新聞

2018.08.01 8/1付建設通信新聞



<配布資料>

インフラを取り巻く状況とインフラメンテナンス革命

長崎市におけるインフラメンテナンスの取り組みについて

パネルディスカッション用資料

インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム